コンテンツへスキップ
yusuke.blog
検索:

yusuke.blog

プログラムと、ゲームと、諸々と

2005年4月月別アーカイブ

これがアーチェリーだ!

  • 投稿日: 2005年4月30日 2005年4月30日
  • 投稿者: yusuke
  • カテゴリー: アーチェリー
  • コメント: これがアーチェリーだ!

今日は家族でバーベキューをしたあと、ちょっとみんなにアーチェリーを見せる。ちょっと敷地の都合で今日は打ち上げ気… これがアーチェリーだ! の続きを読む

練習

  • 投稿日: 2005年4月29日 2005年4月29日
  • 投稿者: yusuke
  • カテゴリー: アーチェリー
  • コメント: 練習

今日は久しぶりに別荘の裏庭で奥様と一緒に練習。30mを50本くらい。

練習

  • 投稿日: 2005年4月28日 2005年4月28日
  • 投稿者: yusuke
  • カテゴリー: アーチェリー
  • コメント: 練習

今日は90m/70mを108本。点数は230 – 262 で LH 492 点。ひどい点数だけども… 練習 の続きを読む

練習

  • 投稿日: 2005年4月27日 2005年4月27日
  • 投稿者: yusuke
  • カテゴリー: アーチェリー
  • コメント: 練習

今日は90m/70mで計49本。90mが232点とやっぱあたらず。

練習

  • 投稿日: 2005年4月25日 2005年4月25日
  • 投稿者: yusuke
  • カテゴリー: アーチェリー
  • コメント: 練習

今日は50m、30mを合わせて104本。点取りはSHでなんと576点・・・。ちゃんとうてばあたるので、じっくり… 練習 の続きを読む

練習

  • 投稿日: 2005年4月24日 2005年4月24日
  • 投稿者: yusuke
  • カテゴリー: アーチェリー
  • コメント: 練習

今日は午前中は後輩の試合の応援へ。チーム新のマークに加え、悲願の王座出場を決め感無量。 午後は板橋で練習。30… 練習 の続きを読む

久しぶりに90m!

  • 投稿日: 2005年4月23日 2005年4月23日
  • 投稿者: yusuke
  • カテゴリー: アーチェリー
  • コメント: 久しぶりに90m!

今日は近射、30m と久しぶりの 90m をうった。140本。一射一射丁寧にうてば 30m はとりあえず金的に… 久しぶりに90m! の続きを読む

真夜中の弥次さん喜多さん

  • 投稿日: 2005年4月23日 2005年4月23日
  • 投稿者: yusuke
  • カテゴリー: 映画
  • コメント: 真夜中の弥次さん喜多さん

を観た。http://yajikita.com/漫画が原作のシュールな新弥次喜多道中記。不思議な世界観に魅了さ… 真夜中の弥次さん喜多さん の続きを読む

PostgreSQL 文字コードの切り替え

  • 投稿日: 2005年4月23日 2005年4月23日
  • 投稿者: yusuke
  • カテゴリー: サーバ
  • コメント: PostgreSQL 文字コードの切り替え

PostgreSQL のデータベースの文字コードが図らず EUC_JP になっており、ありがちな &#8220… PostgreSQL 文字コードの切り替え の続きを読む

練習

  • 投稿日: 2005年4月22日 2005年4月22日
  • 投稿者: yusuke
  • カテゴリー: アーチェリー
  • コメント: 練習

今日は 30m を中心に 128 本うった。とにかく押し手をしっかり安定して押すことが肝!丁寧にうてばグルーピ… 練習 の続きを読む

ページ送り

ページ: 1 ページ: 2 ページ: 3 次ページ

最近の投稿

  • 第1回CircleCI ユーザーコミュニティミートアップに参加しました #circleCIjp 2019年1月31日
  • PHPカンファレンス仙台2019に参加しました / PhpStorm45分集中超絶技巧 #phpconsen #phpconsen_b 2019年1月26日
  • Kotlin 1.3にアップデートして Resource not found in class path: Kotlin/corountines/coroutines.kotlin_builtins が出たら 2018年10月30日
  • IBM + Red Hat記念: OpenJ9のMac向けビルドを試す 2018年10月29日
  • Twitter botフレームワーク Kagechiyoをアップデート 2018年8月17日
  • KotlinのClass Delegationを使ってラッパクラスをめちゃめちゃ短くする 2018年7月11日
  • Let’s Encryptでワイルドカードの証明書を取得 2018年3月21日
  • Chrome Driverがないかもしれない環境でドライバを自動的にインストールする 2018年3月7日
Javaエンジニア山本裕介のブログです。映画、アーチェリー、Java 好き
株式会社サムライズムという会社で海外の開発者向けソフトウェア製品を日本に展開する仕事をしています。
このブログでは日々の出来事、IT関連のニュース、映画の感想など種々雑多なエントリを書き連ねています

Twitter でフォロー

ツイート

カテゴリー

  • Dropbox (1)
  • Fitness (20)
  • GPS (7)
  • Groovy (2)
  • IDE (1)
  • Java (411)
  • JavaEE (5)
  • JVM (9)
  • Kotlin (2)
  • Mac (118)
  • Python (6)
  • Scala (5)
  • Twitter (18)
  • Uncategorized (5)
  • Web (10)
  • アーチェリー (60)
  • イベント (30)
  • ガジェット (1)
  • ゲーム (19)
  • サーバ (97)
  • フレームワーク (2)
  • ライブラリ (4)
  • 写真 (45)
  • 旅行・散歩 (75)
  • 映画 (116)
  • 未分類 (353)
  • 車 (12)
  • 雑多 (257)
  • 食べ物 (34)

アーカイブ

  • 2019年1月 (2)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年3月 (6)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (19)
  • 2017年11月 (1)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年4月 (1)
  • 2015年7月 (3)
  • 2015年6月 (9)
  • 2015年5月 (10)
  • 2015年4月 (2)
  • 2015年2月 (6)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (1)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (4)
  • 2014年3月 (8)
  • 2014年2月 (10)
  • 2014年1月 (12)
  • 2013年12月 (16)
  • 2013年11月 (9)
  • 2013年10月 (6)
  • 2013年9月 (11)
  • 2013年8月 (7)
  • 2013年7月 (11)
  • 2013年6月 (14)
  • 2013年5月 (19)
  • 2013年4月 (13)
  • 2013年3月 (25)
  • 2013年2月 (35)
  • 2013年1月 (13)
  • 2012年12月 (15)
  • 2012年11月 (5)
  • 2012年10月 (15)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (12)
  • 2012年7月 (11)
  • 2012年6月 (8)
  • 2012年5月 (8)
  • 2012年4月 (11)
  • 2012年3月 (8)
  • 2012年2月 (8)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (6)
  • 2011年9月 (2)
  • 2011年8月 (6)
  • 2011年7月 (17)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (3)
  • 2011年4月 (11)
  • 2011年3月 (5)
  • 2011年2月 (6)
  • 2011年1月 (11)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (7)
  • 2010年10月 (12)
  • 2010年9月 (3)
  • 2010年8月 (12)
  • 2010年7月 (11)
  • 2010年6月 (8)
  • 2010年5月 (2)
  • 2010年4月 (10)
  • 2010年3月 (3)
  • 2010年2月 (3)
  • 2009年12月 (2)
  • 2009年10月 (8)
  • 2009年9月 (4)
  • 2009年8月 (3)
  • 2009年7月 (1)
  • 2009年6月 (4)
  • 2009年5月 (10)
  • 2009年4月 (18)
  • 2009年3月 (11)
  • 2009年2月 (11)
  • 2009年1月 (5)
  • 2008年12月 (15)
  • 2008年11月 (28)
  • 2008年10月 (21)
  • 2008年9月 (29)
  • 2008年8月 (6)
  • 2008年7月 (12)
  • 2008年6月 (11)
  • 2008年5月 (10)
  • 2008年4月 (10)
  • 2008年3月 (16)
  • 2008年2月 (27)
  • 2008年1月 (17)
  • 2007年12月 (7)
  • 2007年11月 (5)
  • 2007年10月 (30)
  • 2007年9月 (4)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (4)
  • 2007年6月 (21)
  • 2007年5月 (4)
  • 2007年4月 (25)
  • 2007年3月 (24)
  • 2007年2月 (13)
  • 2007年1月 (18)
  • 2006年12月 (25)
  • 2006年11月 (18)
  • 2006年10月 (36)
  • 2006年9月 (14)
  • 2006年8月 (5)
  • 2006年7月 (7)
  • 2006年6月 (17)
  • 2006年5月 (8)
  • 2006年4月 (19)
  • 2006年3月 (45)
  • 2006年2月 (51)
  • 2006年1月 (47)
  • 2005年12月 (5)
  • 2005年11月 (7)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年9月 (5)
  • 2005年8月 (22)
  • 2005年7月 (6)
  • 2005年6月 (16)
  • 2005年5月 (9)
  • 2005年4月 (29)
  • 2005年3月 (19)
  • 2005年2月 (25)
  • 2005年1月 (18)
  • 2004年12月 (11)
  • 2004年11月 (17)
  • 2004年10月 (18)
  • 2004年9月 (25)
  • 2004年8月 (7)
  • 2004年7月 (13)
  • 2004年6月 (21)
  • 2004年5月 (12)
  • 2004年4月 (30)

© 2019  yusuke.blog .  Proudly powered by WordPress. Canary ,   Theme by Linesh Jose .