・MySQLダウン/データベース接続確立エラー その1
→MySQLダウン/データベース接続確立エラー その2
MySQLのバッファサイズを減らしたつもりだけど依然落ちます。
“InnoDB: Initializing buffer pool, size = 128.0M InnoDB: mmap(137363456 bytes) failed; errno 12″というメッセージが変わらず出るのでバッファサイズを減らせていない気がする・・。
特徴的な数字である137363456とmysqlで検索 してみたところ、そのものズバリなページがヒットしました。
AmazonAWSで、MySQL がよく落ちる? そんな時はSWAP領域をチェック! – Qiita
AWSでスワップがなくてMySQLが落ちるよね、という話。
自分の環境で見てみると:
$ free
total used free shared buffers cached
Mem: 608676 504956 103720 50956 26336 181024
-/+ buffers/cache: 297596 311080
Swap: 0 0 0なるほどスワップ0だ。
上記のサイトの通りにスワップファイルを作ってスワップを有効化してみました。
$ sudo dd if=/dev/zero of=/swapfile bs=1M count=1024
1024+0 records in
1024+0 records out
1073741824 bytes (1.1 GB) copied, 28.4328 s, 37.8 MB/s
$ sudo chmod 600 /swapfile
$ sudo mkswap /swapfile
Setting up swapspace version 1, size = 1048572 KiB
no label, UUID=5abac647-fdcd-42ae-b528-c8595c9234fc
$ free
total used free shared buffers cached
Mem: 608676 562304 46372 51784 20260 238748
-/+ buffers/cache: 303296 305380
Swap: 0 0 0
$ sudo swapon /swapfile
swapon: /swapfile: insecure permissions 0644, 0600 suggested.
$ free
total used free shared buffers cached
Mem: 608676 549604 59072 51784 20480 225876
-/+ buffers/cache: 303248 305428
Swap: 1048572 0 1048572
$ sudo sh -c 'echo "/swapfile swap swap defaults 0 0" >> /etc/fstab'
$ sudo reboot以下、コピペしやすい形式でも書いておきます。
sudo dd if=/dev/zero of=/swapfile bs=1M count=1024 sudo chmod 600 /swapfile sudo mkswap /swapfile sudo swapon /swapfile sudo sh -c 'echo "/swapfile swap swap defaults 0 0" >> /etc/fstab' sudo reboot
効いていない気がする/etc/mysql/conf.d/yusuke.cnfは一旦消しておきました。これで解決するといいな。
追記(翌日):
24時間経ったけど落ちずに安定しています。
$ free
total used free shared buffers cached
Mem: 608676 377460 231216 38612 11760 93108
-/+ buffers/cache: 272592 336084
Swap: 1048572 88384 960188
Comments are closed.